下山ワタル|ピーグラフ

2008: THE BEST

:::本:::

雨宮処凜の「オールニートニッポン」
雨宮処凜(祥伝社新書)

昨年の前半に、ニートや引きこもりの若者たちを支援するNPOからの依頼で、ロゴタイプやリーフレットを作る仕事をした(→協同ネット|Works)。そのとき、彼らが支援の対象とする若者たちについて書かれた本をいろいろと読んだ。当時ニートや非正規雇用、ワーキングプアの問題は多くの人が論じているほどにはピンと来なかったが、それからたった半年で、雇用をめぐる状況は論客たちの言うように大きく変貌し、「蟹工船」が現実のものとなった。

「デモ」や「運動」というものがいまだにどうしても好きになれないのだが(佐々木敦さんの意見に同意)、雨宮処凜の行動にはなぜか強く共感できる。この本は彼女がパーソナリティを務めたネットラジオの内容をまとめたもので、赤木智弘や松本哉(素人の乱)、湯浅誠(派遣村でおなじみ)ほか、ワープア問題の第一人者が勢揃いしていて、とてもわかりやすい。ここを出発点にそれぞれの著書をたどっていくのもいいだろう。

他にも…
若者を見殺しにする国
 赤木智弘(双風舎)
ボク達のハローワーク~萌え職業案内所~ (ビデオ出版)
GROOVISIONS MGR (パルコ出版)
いるべき場所 ECD(メディア総合研究所)
 

:::雑誌:::

nina’s(ニナーズ)
(祥伝社)
BRUTUS(ブルータス) 特集 YouTube
(マガジンハウス)

雑誌の危機がさかんに叫ばれ、いくつもの老舗雑誌が休刊、または休刊を宣言した2008年。ここでも何回か取り上げさせてもらった「広告批評」もまもなく終了。かくいう自分も雑誌をほとんど買わなくなった。これだけネットが発達したいま、人々は「日刊PC」「日刊ケータイ」といった名前のメディアをすでに定期購読しているようなもの。RSSリーダーやソーシャルブックマーク、まとめサイト、ニュースサイト、ポータルサイトが新しい雑誌単位ということになる。それらに載っているのと同様の内容を、わざわざお金を出して新たに買おうとは思わないだろう。逆にいえば、そこに載っていない特別な情報や企画を備えた雑誌であれば、お金を出してでも買ってみたい。

「nina’s」は、今年唯一毎回購読したリアルの雑誌。ファッションと子育てを上手く組み合わせて、子育てママパパの楽しくもヘヴィな日常に、ささやかな希望や夢を与えてくれる。デザインもいい。ウェブサイトのイラストがせきなつこさんというのもお洒落。「BRUTUS」の特集“YouTube”は、本来インターネットで供給されるタイプの情報を、雑誌の特性を巧みに生かしてまとめた好企画。

他にも…
SHIBUYA PUBLISHING BOOKSELLERS
 (東京・渋谷)
 

:::アート:::

せきなつこ『Retro Perspective』
(表参道=ROCKET)

「展覧会日和」を始めるようになってから、「行くかもしれない展覧会」で紹介するだけにとどまらず、責任上、自分でちゃんと観に行く習慣が生まれた。いろいろ出会った中でやはり衝撃的だったのは、せきなつこさんの、既存の枠組を超えたおしゃれで新しいコラージュ。《古い雑誌や紙を使ったコラージュということだが、そこに広がっていたのは横尾忠則や伊藤桂司などの先達とはまた違った、一言で言って“引きの美学”ともいうべき全く新しい風景だった(当時書いた記事より)》。いま最も作品集が観てみたい、できることなら原画を手に入れたい作家。アートの面白さの前には不況もどこ吹く風。今年も昨年以上にたくさんの新しい作品に出会いたい。

他にも…
多田玲子個展『仮面ブドーのレース』
 (吉祥寺=Artcenter Ongoing)
十文字美信展『写真に落ちていく』 (新橋=クリエイションギャラリーG8/ガーディアン・ガーデン)
エミリー・ウングワレーを超えて-オーストラリア・アボリジニアートの世界 (代官山=ヒルサイドフォーラム)
嶋本麻利沙写真展 because there is light (表参道=Idea Frames)
 

:::音楽:::

音楽が空気や家具のような存在になったので、今回は音楽の項目を省略します。2008年は久々に多くの音楽に触れました。中でも興味深く聴いたのは、Perfume『GAME』YELLE『Pop-Up』
 

:::キーワード:::

“育てる”

10月までは時間があっという間に過ぎていった。娘が生まれた11月以降は一日一日がいとおしくて、時間がなかなか前に進まない。いっそこのまま止まってしまえばいいのに、と思う。これまで自分以外の誰かをこんなふうにいとしく思ったことはなかった。「育てる」なんて、とてもおこがましい言い方だ。この小さくてつぶらな瞳の子と我を忘れて一緒に遊んで遊ばれて、こっちも親として人として育てられていく。できるだけ長く一緒にいられるように、体になるべくいいものを食べ、健康に気をつけ、この子が少しでも安心して生きられる平和な世界を願う。……こんな親バカをどうか許して。
 

250 FONT harmonize K-POP Kiiiiiii Lamp Spotify THE BOOM Twitter あかね書房 あきやまただし いちよんご おんどく しなもん みんなともだちカロム カワダクニコ ケロポンズ ハッピーオウル社 ビートルズ リットーミュージック 三木鶏郎 上田三根子 下平晃道 世界文化社 中川ひろたか 中村一義 佐藤剛 保育社 北村範史 図鑑 坂本龍一 多田玲子 室井滋 小久保美由紀 小沢健二 志水則友 怪物 教育画劇 新しい地図 朝本浩文 林立夫 横尾忠則 生活クラブ 矢野顕子 秋永悠 筒美京平 美空ひばり 荒井良二 落語 藤井風 藤本ともひこ 谷川俊太郎 金の星社 鈴木出版 長谷川義史 黒沢健一