![これから行くかもしれない展覧会[2011・2~]](https://paragraph.jp/test2/wp-content/uploads/2011/02/inuit.jpg)
これから行くかもしれない展覧会[2011・2~]
グラフィックデザイナーの目線で主に東京近郊の「行くかもしれない」、気になる作家の個展や企画展を毎月ピックアップしています。今回は、2011年2月に開催予定の展示をまとめました。なお、表示されている最寄駅は、筆者の自宅からのアクセスのしやすさに基づいて選ばれています。
旅する版画:イヌイットの版画のはじまりと日本
2011年1月21日[金]―3月15日[火]
カナダ大使館高円宮記念ギャラリー(東京・青山一丁目)
北極の原住民に影響を与えた日本の版画作品と、彼ら自身による版画。興味深い。
具現する眼|水谷嘉孝イラストレーション展
2011年1月26日[水]―2月22日[火]
松屋銀座7F・デザインギャラリー1953(東京・銀座)
吉祥寺の原研哉展でも展示されていた「一冊の本」のイラスト。写真にしか見えない。
松永かの 木版画展「かげのひかり」
2011年1月29日[土]―2月12日[土]
ギャラリー椿 GT2(東京・京橋)
時々通っているデッサン会の仲間。タイトルが良い。
20世紀のポスター「タイポグラフィ」-デザインのちから・文字のちから
2011年1月29日[土]―3月27日[日]
東京都庭園美術館(東京・目黒)
国内外のタイポグラフィを駆使したポスター150点。絶対観る。
第14回文化庁メディア芸術祭
2011年2月2日[水]―2月13日[日]
国立新美術館(東京・乃木坂)
いままで行ったことなかった。DOMMUNE、ユーフラテス、サカナクションほか。
既存物 vol.5
2011年2月4日[金]―2月9日[水]
OPAギャラリー(東京・表参道)
物をテーマに5人のイラストレーターが描く。伊藤絵里子さん参加。
川久保ジョイ Forgotten realms
2011年2月4日[金]―2月24日[木]
H.P.FRANCE WINDOW GALLERY MARUNOUCHI@丸ビル1F(東京・東京)
目を凝らさずにはいられない不思議な質感の風景写真。
イアン・アンダーソン/ザ・デザイナーズ・リパブリックがトーキョーに帰ってきた。
2011年2月4日[金]―2月28日[月]
ギンザ・グラフィック・ギャラリー(東京・銀座)
無念の「解散」を経て待望の復活。TDRをこういう形で観るのは初めてかも。
シュルレアリスム展 ─パリ、ポンピドゥセンター所蔵作品による─
2011年2月9日[水]―5月9日[月]
国立新美術館(東京・乃木坂)
シュルレアリスムの作品がこんなにまとめて観られるとは。頭の体操に。
包む―日本の伝統パッケージ展
2011年2月10日[木]―4月3日[日]
目黒区美術館(東京・目黒)
シンプルな用の美。日本の伝統パッケージコレクションより。
荒木経惟『愛の劇場』
2011年2月18日[金]―3月26日[土]
タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルム(東京・六本木)
六本木にオープンする新しいタカ・イシイギャラリーの第一弾展示。
小学生映画日記 原画展
2011年2月22日[火]―2月27日[日]
オルタネイティブ・カフェ(東京・中野)
8歳の小学生による映画絵日記ブログ「小学生映画日記」の原画展。