![これから行くかもしれない展覧会[2013・9~]](https://paragraph.jp/test2/wp-content/uploads/2013/08/pgc.jpg)
これから行くかもしれない展覧会[2013・9~]
グラフィックデザイナーの目線で主に東京近郊の「行くかもしれない」、気になる作家の個展や企画展を毎月ピックアップしています。今回は、2013年9月に開催予定の展示をまとめました。なお、表示されている最寄駅は、筆者の自宅からのアクセスのしやすさに基づいて選ばれています。
ずっと長さんとともに -長新太が描いた子どもの本-
2013年8月7日[水]―10月27日[日]
ちひろ美術展・東京(東京・上井草)
1950年から晩年までの児童文学・絵本作品を展示。
畠山直哉 「BLAST」
2013年8月20日[火]―9月7日[土]
タカ・イシイギャラリー(東京・清澄白河)
撮り続けてきた爆破の瞬間のシリーズ。祖父江慎デザインの作品集発売記念。
森山大道「記録23号/パリ+」 第2期:「パリ+」
2013年8月27日[火]―9月23日[月・祝]
NADiff Gallery(東京・恵比寿)
パリでの膨大なストリートスナップを収めた写真集『パリ+』からの展示。
『ぼくのふとんは うみでできている』(あかね書房)刊行記念 ミロコマチコ原画展
2013年8月28日[水]―9月10日[火]
青山ブックセンター本店内ギャラリーウォール(東京・表参道)
まだ二作目の絵本とは信じられない。ベテランの風格。力強い絵。
よつばとダンボー展
2013年8月31日[土]―9月16日[月・祝]
パルコミュージアム(東京・渋谷)
『よつばと』大好き。コミックスの原画やスケッチ、いろんなダンボーを展示。
高木正勝「発芽祭」
2013年8月31日[土]―9月21日[土]
山本現代(東京・白金高輪)
アフリカ、エチオピアで現地の人々の歌に刺激を受けて作られた新作ほか。
PAPER GAME CENTER 紙のゲームからはじまるコミュニケーション展
2013年9月4日[水]―9月16日[月]
ヒカリエ 8/CUBE 1,2,3(東京・渋谷)
かみの工作所+6人のデザイナーによって生み出された新しい「紙のゲーム」。
PARTY そこにいない。展
2013年9月4日[水]―9月28日[土]
ギンザ・グラフィック・ギャラリー(東京・銀座)
NHK「TECHNE」など映像、インタラクティブを主体に活動するユニット。
大竹伸朗
2013年9月8日[日]―10月26日[土]
TAKE NINAGAWA(東京・麻布十番)
丸亀の展示と関連はあるのだろうか…(内容わかりしだい更新します)。
大宮エリー 星空からのメッセージ展
2013年9月11日[水]―9月30日[月]
コニカミノルタプラザ(東京・新宿)
同社のプラネタリウムのために制作された作品と連動する企画。
永井博作品展「Summer Madness」
2013年9月13日[金]―9月18日[水]
KATA(東京・恵比寿)
大滝詠一『ロング・バケーション』など多数の代表作を手がける。永遠に続く夏。
エンライトメント15周年記念展覧会 アートとデザインの間 ELM15
2013年9月13日[金]―9月30日[月]
EYE OF GYRE(東京・明治神宮前)
ヒロ杉山主宰。15年間の活動のダイジェストのような展示。
山口マオ個展「キヨシローになろう!」
2013年9月16日[月]―9月21日[土]
ギャラリーハウスMAYA(東京・外苑前)
キヨシローのように言いたいことをはっきり、ぶっとばそうぜ~、な版画30点以上。
しかけ絵本I 技法の歴史:開く、覗く、聞く、動く絵本
2013年9月17日[火]―12月7日[土]
武蔵野美術大学図書館展示室(東京・鷹の台)
しかけ絵本の面白さ、造形や視覚表現の美しさに迫る、前後2期の展示。
ホンマタカシ「Pinhole Revolution/Architecture」
2013年9月19日[木]―10月26日[土]
TARO NASU(東京・馬喰町)
建築写真シリーズとピンホールカメラによるユニークな試み。
ライゾマティクス inspired by Perfume
2013年9月21日[土]―10月20日[日]
NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] ギャラリーA(東京・初台)
PerfumeのMVや舞台で使用した衣装と装置、カンヌ広告賞を受賞したプロジェクトなど。
多田玲子個展「てきとうとかんたん、じゆうとけんきゅう」
2013年9月26日[木]―10月8日[火]
にじ画廊(東京・吉祥寺)
にじ画廊で3回目の個展。似顔絵とか面白そう。
芳野 個展「Little trip」
2013年9月27日[金]―10月2日[水]
HBギャラリー(東京・表参道)
リトグラフ作家が、初めて手描きで描いた作品による個展。